rahman-shizuoka’s blog

マレーシア・ラーマン大学合唱団 静岡演奏会 実行委員会

マレーシア・ラーマン大学静岡演奏会開催経緯

 ラーマン大学合唱団は日本人の諸江修氏が合唱団創立以来指導を行い、学生達も諸江氏を慕いその祖国日本に演奏旅行で行きたいという事になり、今回日本演奏旅行は2回目である。

 諸江修氏は同志社大学在学中に同志社グリークラブ同志社大学男声合唱団)所属していたが、その合唱団の後輩で静岡在住の私:安池倫成に静岡演奏会開催を打診し、今回開催の運びとなった。

 諸江氏は1987 年からシンガポール、1990 年よりマレーシアに在住。外国へ単身渡り、合唱文化の殆どない国で学生時代の経験を活かして現地学生に合唱を指導し、本業であるマレーシアに進出する日本企業の許認可等を扱う法務コンサルティング会社を経営する傍ら、心底、愛情を持って学生達の合唱指導にあたっており、ラーマン大学学生からの父親の様に慕われている。

 今年(平成28年)2月には、同志社グリークラブが、マレーシア演奏旅行を行い、諸江修氏の呼びかけで、現地に住む日本人の皆様がマレーシアの皆様に働きかけ、国内数か所を回る演奏旅行を開催した。その中で、ラーマン大学でラーマン大学合唱団とジョイントコンサートが開かれた。

http://www.utar.edu.my/econtent_sub.jsp?fcatid=16&fcontentid=51235

 また、サルタン王宮で日本の合唱団として初の御前演奏会であり、マレーシアで日本の大学生の合唱団が暖かく迎えられた。

 遠くマレーシアで多くの日本ファンの絆を創っている諸江氏の活動を私は2015年3月にマレーシアで実際に見に行き、諸江氏と学生達の深い絆に感動し、静岡でも暖かくラーマン大学の皆さんを迎えようと決意をするに至った。

 静岡で多くの皆様がマレーシア・ラーマン大学合唱団静岡演奏会をお手伝いいただく事になった。皆さんと一緒に自分たちも素晴らしい思い出、国際交流等、多くの貴重な体験をしてみたいと思っている。そして、ラーマン大学の皆さんにも静岡の人達は暖かいと感じて帰っていただく事を目標にしたい。

ラーマン大学合唱団指揮者:諸江修氏について

1961 年群馬県高崎市生まれ。1984 年同志社大学文学部卒業。在学中、同志社グリークラブに所属し、初の欧州演奏旅行時の幹事長を務める。卒業後は教会、神学校の聖歌隊のメンバーあるいは指揮者として、神戸、シンガポール、ペナン、クアラルンプールで合唱を続ける。1998年にクアラルンプール日本人会でKL グリークラブを創立、現在まで団長を務める。2010 年よりラーマン大学合唱団指揮者。2010 年の同志社グリークラブOB シンガーズ結成以来、唯一の海外メンバーとして3回の演奏会(大阪2回、東京1回)に参加。イタリア及びドイツ歌曲・アリアの個人リサイタルを1999 年より開催し、2013年1月に第10回リサイタルを行った。クアラルンプールの日本人教会・KLJCF では礼拝で奏楽を担当。

2016年2月には、日本から同志社大学男声合唱団である同志社グリークラブを地元の日本人の皆さんと協力してマレーシアに迎え、マレーシア国内で数箇所、演奏会を企画。中でもサルタンの宮殿内での御前演奏を開催させた。現地でのマレーシア内での豊富な人脈は長年、誠意をもって人に接してきた証。1987 年からシンガポール、1990 年よりマレーシアに在住。本業は、マレーシアに進出する日本企業の許認可等を扱う法務コンサルティング会社経営。

f:id:rahman-shizuoka:20160810110938j:plain

ラーマン大学合唱団について

2010年にマレーシアで最初の音楽専攻学生以外の大学生による合唱団として創立された。創立後、学内での演奏会、国際交流プログラムにおける演奏、演奏依頼などによる外部演奏など行お活動を行っている。2012年に行われたラーマン大学創立10周年記念チャリティーコンサートでは学内最大の音楽団体として中心的な役割を果たした。2013年には第1回日本演奏旅行を行い、東京、千葉、大阪(2か所)で演奏会を持った。創立以来、指揮者の諸江修氏が指揮を行っている。

今回は2度目の日本演奏旅行となる。

f:id:rahman-shizuoka:20160810110156j:plain

 

マレーシア・ラーマン大学について

正式名称は、Universiti Tunku Abdul Rahman 通称UTAR。1957年のマレーシア独立以来、中国系の子弟のための総合大学の設立が2002年にマレーシア政府により許可され、多くの中国系市民の寄付によってラーマン大学は設立された。マレーシアでは、ブミプトラ政策というマレー人優遇政策により、国立大学の中国系学生の入学枠が極めて少なく、ラーマン大学設立以前は、授業料の高い私立大学へ行ける富裕層以外の中国系学生が大学教育を受ける場が限定されていた。開校当時の学生数が411人、現在10学部を2つのキャンパスに分かれて有し、学生数は約2万人。大学の名称はマレーシアのラーマン初代首相の名前から取られている。

f:id:rahman-shizuoka:20160810105443j:plain